資格

カラーコーディネーター3級の試験結果

先日2018/6/17(日)に受けてきた3級の試験結果が家に届きました。

結果は、合格していました!(*≧∀≦)

カラーコーディネーター3級の試験結果

こちらを取得したことにより、「アシスタント・カラーコーディネーター」という称号をGET。

テストの点の方は、今回94点。嬉しいけど微妙!(笑)
2点問題が50問あり、そのうち3問を間違えてしまいました、、、
結構勉強したので、せっかくなら満点取りたかった!
一応70点以上で合格ではありますが、ちゃんと覚えていないあやふやな部分があり、そんな悔しい思いをしました。

2級は満点を目指して頑張りたいと思います!!!

資格

勉強方法<2級編>

3級の試験が終わり、2級の勉強をはじめたのですが、2級のテキストを見て愕然…!
覚えることが3級の5倍くらいになってる!!!((((;゚Д゚))))

前回の勉強方法でご紹介した、
<1>テキストを読み、問題集を解く
<2>重要事項をスマホに録音・リスニングする
<3>自分で問題を作れるアプリを活用
<4>トイレの壁に要点をまとめた紙を貼る
は引き続き継続しようと思ったのですが、<3>自分で問題を作れるアプリを活用の部分をもう少し効率化できないかと、他のアプリを探してみました。

3級の勉強時に使っていた「study note」というアプリは、そのアプリを入れたスマホに直接問題を作る&そのスマホでしか使ず、他と共有できないというデメリットがありました。

そこを解消したかったのでいろいろ便利なアプリを探していたところ、「Quizlet」というものを発見!
こちらは括りとして”単語帳”がベースにはなっているものの、テスト問題が作れたり、問題と答えを合わせるゲームがあったり、楽しく勉強ができるツールです。

しかも、パソコンとスマホ(iPhone、Android両方対応)、自分と仲間でも共有できるようです。
私は一緒に勉強している人がいないし、教科書の内容をほぼ使っているので、公開の設定にはしていませんが、学生さんなんかには皆で盛り上がれていいと思います!

あとパソコンとスマホで共有できる事によって、スマホでちまちま問題を打ち込まず、パソコンのキーボードで文字打ちできるのがスピードアップできて嬉しい♪

使い方はというと、まずは自分で問題と答えを入力。

問題と答えの入力画面

単語帳のようにして覚えたい場合はTOPメニューの単語カードのところを選択。

単語カードのところを選択

問題と答えを同時に見ながらできるパターンと、問題の書いてあるカードをクリックしてめくって答えを出すパターンなど、オプションでカスタマイズ可能。

カード画面画像:問題と答えを同時に見ながらできるパターン

カード画面画像:問題の書いてあるカードをクリックしてめくって答えを出すパターン(めくる前)

カード画面画像:問題の書いてあるカードをクリックしてめくって答えを出すパターン(めくった後)

だんだん覚えてきたら今度はテストをしてみるのがおすすめです。

テスト画面画像:テスト画面。他の答えで似たようなものを勝手に4択表示してくれるので、精度はあまりよくないものの助かる。

4択の他にも答えを直接打ち込むものや、正誤を回答するものもあり、こちらもオプションでいろいろ設定可能。

カテゴリのTOP画面
画像:カテゴリのTOP画面ではテストで間違えた部分を上部に表示してくれる。(親切!)

あと★で印をつけ、★のついているところだけをテストすることもできるので、苦手な部分を繰り返し解く事ができる。

その他マッチというゲーム感覚の問題も。

マッチ画面

これは問題と答えをドラッグして合わせると、そのカードがどんどん消えていくというゲーム。

マッチ画面
画像:左側にカードを全部消し終わるまでカウンターが出てくる。どんどん早く消せるようになると、今までの記録と照らし合わせて「自己ベストです!」みたいに言ってくれる。

その他にもいろいろとメニューがあるので、それぞれに合ったやり方で楽しめるのが魅力です。
(有料だと画像もつける事が可能)

そんなこんなで基本の勉強スタイル+このアプリも活用しながら、2級の勉強も頑張りたいと思います!

資格

カラーコーディネーター2級の試験結果

先日2018/12/2(日)に受けてきた2級の試験結果が発表になりました。

今回からは合格証のカードと一緒に家に成績表が送られてくるのではなく、Web照会という形で少し早めに合否がわかるとの事でさっそく受験票の裏にあるURLへアクセス。

 

結果は、こちらも合格していました!(*≧∀≦)

 

 

テストの点の方は、今回91点。
100問1点で9問間違えてしまいました、、、

範囲が広い割には結構勉強したと思ったのですが、「公式テキスト」にしかない部分が問題になってたりしてテスト中「何これ初耳!」となり、かなり焦りました、、、

 

もちろん、ちゃんと覚えてなかった部分とよく読めば分かったでしょ!って凡ミスも2カ所ほどありましたが、テキスト代をケチって「認定教科書」の方しか買わなかったことを激しく後悔しました(笑)

 

そして、試験の帰り道にさっそく本屋さんで1級の教科書をげとしたので、今それを勉強中です。
1級は逆に公式テキストしか無いようなので、高いけど(税込8,100円した!)とりあえず買いました><

 

ちょっと読んでみると以外に小説風?で、読みやすいかも、という文体。
認定教科書みたいに要点がまとまっている感じではないけど、内容が濃く面白そうです。

 

そんな1級は試験で200字と500字の論文を書かなくてはならず、満点は無理そうなので、とにかく合格ラインを目指して頑張りたいと思います!!!

資格

カラーコーディネーター1級の試験結果

先日2019/12/1(日)に受けてきた1級の試験結果が発表になりました。

 

結果は、3級、2級に次いでこちらも合格していました!(*≧∀≦)

 

カラーコーディネーター1級_成績表

 

テストの点の方は、85点。
今回マークシートの問題が設問1~8まであり100点中65点分(1問1点)、論述問題が設問9~10で35点分という配分でした。

ちなみに設問9は3級の内容からおさらいのような形で出る問題で200字/10点満点、設問10は新たに1級で習った内容を踏まえて出る問題で500字/25点満点という具合。
設問9はなんとか満点が取れましたが、設問10はあまり点が取れず、、、とても悔しかったです><

 

実はこの試験、2020年から1~3級という形式ではなくなり、スタンダードクラスとアドバンスクラスという2つのレベルのクラスが設けられる事になったようです。

これを踏まえて、去年の11月にこの2つの新クラスの講習会がみっちり3日間あり、私も出席してきました。
以前は認定講師制度というものがあり、2~3級を持っている方がこういう講習やテスト?を受けて認定講師になるという流れがあったようですが、今回からは廃止になり、これがその役割のような感じで堂々と誰かにカラーコーディネーターの知識や受験対策を教える事ができるということです。

内容は「沢山の方に試験を受けて頂きたい」という事で、もう少し分かりやすくなっったのと、商工会議所カラーコーディネーションチャート(CCIC)が、1964年に日本色彩研究所が発表したカラーシステム(PCCS)に変更になったという感じ。
本当に読みやすく、楽しく色の事を学べる内容になっていて、こちらもとても勉強になる教科書だと思いました。
また今までの教科書も決して無駄ではなく、読みごたえのある内容になっているので、捨てずにたまに見返したりするのに取っておくつもりです。

余談ですがこちらの講習会、主催者さんが3日間とも違うお弁当を用意してくださっており、どれもとても美味しくて全部完食してしまいました(笑)

 

最後に、1級は覚える事が多すぎて頭が沸騰しそうになったり、論述の練習ですっかり漢字が出てこなくてスマホやパソコンに頼りまくっていた事に気づかされたりしましたが、なんとか取得できてほっとしました=3
せっかく得た知識なので、今後お仕事や日常生活などにバンバン活用していきたいと思います!!

ランチタイム

トマトと海老のスープパスタ

トマトと海老のスープパスタ

<具材>

パスタ、トマト、海老、ピザ用チーズ、バジル

<調味料>

塩(パスタを茹でた際)、豆板醤、鷹の爪、鶏がらスープの素、スイートチリソース、ガーリック、黒こしょう、粉チーズ、タバスコ

今日ははごろもフーズが出している糖質50%OFFのパスタを使ってみた。
茹で時間は10分となっているけど、少し多めに茹でないと芯が残るので、この場合は煮ながら味もしみ込むスープパスタがいいと考えた。
やってみたらやっぱり大正解!パスタはちゃんと弾力のある柔らかさで、海老とトマトがよくなじんでくれていい感じになった♪

鷹の爪とかで若干辛くなった部分は、ピザ用の細かい溶けるチーズでまろやかに◎

あとバジルが家で採れたので、こちらも最後にのせ風味を楽しむこともできた。

ごちそうさまでした!

ランチタイム

トマトときのことベーコンのチーズリゾット

トマトときのことベーコンのチーズリゾット

<具材>

カレーピラフ、トマト、ぶなしめじ、玉ねぎ、ベーコン、ピザ用チーズ、イタリアンパセリ

<調味料>

豆板醤、鷹の爪、鶏がらスープの素、牡蠣醤油、チリパウダー、黒こしょう、タバスコ

今日は残りもののカレーピラフが中途半端にちょっとだけあったので、野菜でボリュームを出してチーズリゾットにしてみることに。

豆板醤とか鷹の爪で結構辛くなるかと思いきや、チーズで辛さが消えたのには驚き!玉ねぎからも甘味が出てるし、逆に物足りなくなってタバスコをかけてしまった。
カレーピラフもそれなりに主張してくるかと思ったけど、案外みんなと馴染んでいい感じに。

あと最近買ったチリパウダーも合うんじゃないかと思ってこれにもふりかけてみると、ほんのりスパイシーになって美味しくなった!

ごちそうさまでした!

ランチタイム

トマトと挽き肉のサルサ?バゲット添え

トマトと挽き肉のサルサ?バゲット添え

<具材>

パン、トマト、挽き肉、モッツアレラチーズ、パセリ、ライム、アーモンド、カシューナッツ

<調味料>

オリーブオイル、鷹の爪、鶏がらスープの素、味塩こしょう、はちみつ

今日はトマトと挽き肉を使って、パン、おしゃれに言うとバゲット?に合うサルサ風のものを作ってみた。
トッピングにモッツァレラチーズの角切りとアーモンドとカシューナッツを砕いたものを乗せてみたら、いろいろな風味と食感が楽しめた。
ライムもまたレモンとは違ってちょっと南米風になっていい感じ。

途中少し甘さがあったらいいかもと思って、パンにはちみつをかけてこのサルサみたいなものを一緒に食べてみたら、甘いとしょっぱいのバランスがほど良くとれてすごく美味しくなった!
こんな美味しいんなら最初からはちみつも加えておけばよかった、と後悔。。。
次回は忘れないしよう(`・ω・´)

ごちそうさまでした!

ランチタイム

ナスとトマトのボロネーゼ

ナスとトマトのボロネーゼ

<具材>

パスタ、トマト、ナス、挽き肉、パセリ

<調味料>

オリーブオイル、鷹の爪、赤ワイン、鶏がらスープの素、ケチャップ、牡蠣醤油、スイートチリソース、味塩こしょう、粉チーズ、タバスコ

今日はトマトと挽き肉があったのでナスも加えてボロネーゼに。

隠し調味料は少しの牡蠣醤油と「スイートチリソース」。
スイートチリソースは蜂蜜みたいにちょっと甘味がありコクがでるのでいい。
でもスパイシーさもあるため、蜂蜜より万能かも!?

ひき肉も赤ワインで臭みが飛んで、ジューシーなままトマトとナスと合わさり、我ながらいい感じにできたと思う(*´v`*)b

ごちそうさまでした!

ランチタイム

アサリとエリンギのトマトリゾット

アサリとエリンギのトマトリゾット

<具材>

お米、アサリ、エリンギ、トマト、レモン(瀬戸内産)、三つ葉

<調味料>

オリーブオイル、鷹の爪、調理酒、鶏がらスープの素、黒こしょう、粉チーズ

前日から砂抜きをしていたアサリを使って、リゾットにすることに。
アサリはうちのおとんの家庭菜園仲間のオジサマから頂いた模様。ありがたい(*´ω`)

最近、唐辛子を丸々使ったお菓子(あんまり辛くない)を食べたら、身体の内側から体温が上がっていくのを実感。でも基本辛すぎるのは苦手なため、ちょっとずつ唐辛子に慣れようという一環で、鷹の爪を2本入れてみることにした。

作り方の工程として、最初オリーブオイルと鷹の爪をフライパンで火を入れておき、よく洗ったアサリと調理酒を投入。
蓋をして蒸し焼きに。(1つもハズレなく全部くちを開けてくれた!)
一旦アサリだけを取り出して、そこにトマトとエリンギを入れてよく火を通し、お湯で溶いておいた鶏がらスープの素とご飯、さっきの蒸し焼きにしたアサリの一部で殻を取ったものを入れてひと煮立ちさせて完成。

お皿に盛りつけて殻付きアサリとレモン、黒こしょう、粉チーズ、三つ葉を散らして完成。ちなみに上に散らす葉っぱはパセリが本当は良かったけど、なかったから三つ葉で代用。でも全然いけた。冷凍保存してたものだったけど、香りがたってむしろ三つ葉で良かったかも!

そして肝心の味。全体的にめっちゃアサリの味がした!おそらくアサリの成分がスープに溶け出してくれたおかげだと思われるけど、アサリってこんなに濃かったっけ?ってぐらい。(よくお店とかでお味噌汁に入ってるしじみとかと比べて、結構久しぶりに食べたからかもしれないけど、、、(笑))

とにかくトマトやレモンとも合ってとても美味しかった。

ごちそうさまでした!

ランチタイム

小海老とエリンギの塩レモンラーメン

小海老とエリンギの塩レモンラーメン

<具材>

麺(細めん)、小海老、エリンギ、レモン(瀬戸内産)、水菜

<調味料>

塩ラーメンスープ、余ったレモンを絞った果汁、黒こしょう

この前100均で買ってみた「瀬戸内レモンラーメン」が美味しかったので、乾麺じゃなくスーパーでバラ売りしている生麺とスープを組み合わせてレモンを入れれば自分でもできるんじゃないかと思い挑戦。
「瀬戸内レモンラーメン」のパッケージを見ると具材はレモンとメンマと小ねぎと鶏肉?っぽかったからササミを買おうと思ったけど、売り切れていたので、海老にしてみた。

ラーメンを茹でるお湯とは別に、エリンギと海老を茹でたお湯でスープを溶くとダシがちょっと出てたっぽくていい感じに美味しくなった!
塩ラーメンスープは幸い油が固まっていてくれたため、これらは申し訳ないけど今回はさよならしたので結果ヘルシーなラーメンに。

トッピングの水菜は彩もよく、みずみずしくてシャキシャキした触感も加えることができて大正解。

そしてメインのレモン、やっぱり果汁だけじゃなくて皮まで使いたいし(あの輪っかがやってみたかった!)、安心安全であろう国産がいいと思っていたところ、瀬戸内レモンが売っていたので迷わずげと。
このレモンはあの瀬戸内を見て風を感じていただろうと思うと、瀬戸内海にある広島県の江田島に子供の頃少しだけ住んだことのある自分はちょっと懐かしい気持ちになった。

ごちそうさまでした!